新着記事
-
会計
事業主借と事業主貸の使いどころと使い分け
法人であれば、現金も預貯金の口座も明確に区別されており、事業用の口座から社長の個人的な支出や入金など発生しない前提です。ところが個人事業主の場合は、事業用の入出金と個人用の入出金が明確に区別できていない前提の仕組みのため、うまく使い分け... -
会計
簡易課税制度の計算方法の違いと利用方法について(消費税)
簡易課税制度とは 消費税の納税額を計算するには日常の取引すべてで消費税率を正確に把握したり、各書類の扱いに細かいルールがあったりと事務的な負担が多く発生してしまいます。 そこで個人事業主や中小企業の消費税納税にかかる事務負担を軽減するため... -
会計
【初心者でも分かる】家事按分とは?割合の決め方と仕訳方法
個人事業主やフリーランスのような個人で事業を営んでいる場合、事業で使った経費と個人で使って経費が明確に区別できない場合が出てきます。そのような場合は家事按分という方法で一定割合を経費にすることが認められています。今回はその具体的な方法を... -
インボイス
インボイス番号の無い(インボイス未登録の)領収書をもらったら
「インボイス番号がない領収書をもらったら…」 私は、新しく個人事業を始めた山田さん(仮名)からの相談に耳を傾けていました。 先生、先日買い物をした時の領収書にインボイス登録番号がなくて…これって問題ないんでしょうか? そうですね、山田さん。実... -
会計
給与明細から社会保険料、所得税、住民税支払時の税区分の仕訳について
給与の仕訳は各種税金や控除子関係などいろいろな要因が絡んでくるので、しっかり理解していないと仕訳に苦労してしまいます。今回は代表的な給与明細に対してどのように仕訳を起こしていけば良いか、未払費用を使わず簡単に起こせる方法と、一般的な未払... -
インボイス
適格返還請求書(返還インボイス)が不要になる場合とは?
適格返還請求書(返還インボイス)とは 返還インボイスとはインボイス発行事業者が、販売奨励金や値引など売上げに係る対価の返還等をする際に発行しなければならない書類のことです。 返還インボイスの記載要件は以下の通りです。 適格請求書発行事業者の氏... -
インボイス
【徹底解説】請求書や領収書がインボイスと認められる要件とは
2023年10月1日からスタートした適格請求書等保存方式(インボイス制度)ですが、いろいろ複雑で分かりにくいポイントがいくつかあり、何度も同じ質問をされることが多かったのでこちらに制度の概要をまとめていきたいと思います。 今回は適格請求書(インボイ... -
会計
切手代は課税?非課税?インボイスは?
切手を郵便局で購入するとレシートには「非課税」と書かれており、「内消費税」も0円と書かれていますし、インボイスの要件を満たしていません。そのため切手を郵送料(非課税)としたくなってしまうのですが、郵送料は本来課税ですので、これだけでは郵送料... -
会計
定額法と定率法 結局どっちで減価償却したらいいの?
税理士さんに頼まずに減価償却の処理をしようとすると、会計システムの指示に従って入力していけば自動で計算してくれる機能があります。しかし、定額法と定率法は自分で選択して入力するようになっているので有利な方を自分で選ぶことができるように思い...