会計– category –
-
会計
【初心者でも分かる】家事按分とは?割合の決め方と仕訳方法
個人事業主やフリーランスのような個人で事業を営んでいる場合、事業で使った経費と個人で使って経費が明確に区別できない場合が出てきます。そのような場合は家事按分という方法で一定割合を経費にすることが認められています。今回はその具体的な方法を... -
会計
給与明細から社会保険料、所得税、住民税支払時の税区分の仕訳について
給与の仕訳は各種税金や控除子関係などいろいろな要因が絡んでくるので、しっかり理解していないと仕訳に苦労してしまいます。今回は代表的な給与明細に対してどのように仕訳を起こしていけば良いか、未払費用を使わず簡単に起こせる方法と、一般的な未払... -
会計
切手代は課税?非課税?インボイスは?
切手を郵便局で購入するとレシートには「非課税」と書かれており、「内消費税」も0円と書かれていますし、インボイスの要件を満たしていません。そのため切手を郵送料(非課税)としたくなってしまうのですが、郵送料は本来課税ですので、これだけでは郵送料... -
会計
定額法と定率法 結局どっちで減価償却したらいいの?
税理士さんに頼まずに減価償却の処理をしようとすると、会計システムの指示に従って入力していけば自動で計算してくれる機能があります。しかし、定額法と定率法は自分で選択して入力するようになっているので有利な方を自分で選ぶことができるように思い...