経理アウトソーシングの失敗例から学ぶ!コストと品質を両立する方法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
経理代行

「このままじゃ本業に支障が…」

売上が伸びてきた矢先、経理業務に追われる時間が増えてきて頭を抱えていませんか?月に15時間以上を占める経理業務。本来は売上アップのために使うべき大切な時間です。

実は、経理のアウトソーシングを検討する経営者様が直面する最大の課題は「失敗するリスク」。税理士事務所は高額すぎるし、個人の記帳代行は品質が心配…。毎月10社の経理業務を一手に担う私のもとにも、こんな相談が日々寄せられています。

本記事では、年間573万円かかる経理担当者の採用や、月額4万円~の税理士事務所による記帳代行など、様々な選択肢を徹底比較。複数企業の経理実務経験から得た失敗事例を交えながら、コストと品質を両立させる具体的な方法をお伝えします。

月間300~1,000件の仕訳処理をはじめ、売上・仕入管理、経費精算、給与計算まで。経理業務の属人化リスクや、導入時の注意点システム連携の方法まで、実務経験に基づいた解決策を詳しく解説。この記事を読めば、あなたの会社に最適な経理アウトソーシングの選び方がわかります

経理の失敗は事業の命取りになりかねません。しかし、適切な外部委託先を選べば、月額5万円程度で経理業務全般を任せられ、本業に専念できる環境が手に入ります。10社の経理実務経験から導き出した、失敗しない経理アウトソーシングの選び方、一緒に見ていきましょう。

\ 月額5万円から始められる経理代行サービスの詳細はこちら /

目次

経理業務、どんな選択肢があるの?

疑問

経理業務の外部委託を考える際、主に3つの選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを、実際にあった事例と共に見ていきましょう。

税理士事務所への記帳代行委託

税務のプロだから安心!」と思いがちですが、実はいくつかの落とし穴が…。

メリット

  • 税務面での高い専門性
  • 確定申告まで一貫して対応可能
  • 税務調査対応の安心感

注意が必要なポイント

  • 法人の場合、月額4万円~と高額
  • レスポンスの遅さ(実例:決算期近くになっても数字が確定せず、資金繰りの見通しが立たないケースも)
  • 専門用語が多く理解しづらい

「税理士事務所に依頼するのが一番安全では?」と思われる方へ
税務判断は確かに税理士事務所の強みです。しかし、日々の経理業務は必ずしも税理士事務所でなければならないわけではありません。

個人の記帳代行サービス

「月額数千円で対応可能!」という格安の記帳代行。しかし…。

メリット

  • 低価格(月額数千円~3万円程度)
  • 柔軟な対応が可能

失敗事例から見る注意点

  • 記帳ミスが多発(実例:安価な記帳代行に依頼したところ、毎月のように修正が必要に)
  • 業界特有の経理処理への対応力不足(実例:特殊な経費処理で税務署から指摘を受けるケースも)
山田さん

でも、うちは取引も単純だし…

店長

取引が単純に見えても、税務上の判断が必要な場面は意外と多いものです。[業種別の経理処理の注意点についてはこちら]

経理担当者の中途採用

「自社で採用して育てれば安心では?」という考えも。ただし…。

実際にかかるコスト(年間)

  • 人件費:400万円(給与+賞与)
  • 社会保険料:58万円
  • 福利厚生費:15万円
  • 採用・教育費:50万円
  • 設備費:50万円 合計:約573万円

失敗事例から見る注意点

  • 採用コストの予算超過(実例:適切な人材を見つけるまでに予想以上の費用が…
  • スキル不足による業務の滞り(実例:即戦力として採用したものの、基本的な仕訳の知識が不足
山田さん

573万円って本当にそんなにかかるの?

店長

この金額は、給与だけでなく、実際の雇用にかかる全てのコストを計算したものです。[人件費の正しい計算方法についてはこちら]

経理代行という新しい選択肢

経理代行という選択肢

実は上記の課題を全て解決できる方法があります。それが「経理代行」です。

\ 月額5万円から始められる経理代行サービスの詳細はこちら /

経理代行とは?

税理士事務所の記帳代行や個人の記帳代行とは異なり、経理業務全般をカバーする包括的なサービスです。具体的には:

  • 日々の仕訳入力
  • 売上・仕入管理
  • 経費精算
  • 給与計算
  • 経営レポートの作成

など、経理に関する業務をワンストップで対応します。

山田さん

税理士事務所の記帳代行と何が違うのでしょうか?

店長

税理士事務所は税務判断が主な強みですが、経理代行は日々の経理業務の効率化に特化しています。[税理士事務所と経理代行の違いについてはこちら]

経理代行導入で得られる効果

実際の導入企業での改善事例を見てみましょう

作業時間の大幅削減

  • 経理処理時間:月50時間 → 15時間に削減
  • 経営者の確認作業:月20時間 → 5時間に
  • 請求書処理:手作業を50%削減

コストの最適化

  • 経理部門の月額コスト:30万円 → 15万円に削減
  • 無駄な税金の削減:経理の専門家による適切な処理
  • 採用コストの削減:即戦力のスタッフが対応

「本当にそんなに効率化できるの?」と思われる方へ
最新のITツール経理の専門知識を組み合わせることで、大幅な効率化が可能です。

具体的な業務改善例

システム連携による効率化

  • クラウド会計ソフト(マネーフォワード、freee等)との連携
  • 自動仕訳機能による入力作業の削減
  • データの一元管理によるミス防止

「今使っている会計ソフトは変更が必要?」と思われる方へ
クラウドタイプの会計ソフトであれば多くの場合、既存のソフトをそのまま活用できます。csvデータやエクセルデータでの連携も可能です。

コミュニケーションの円滑化

  • チャットツール(Chatwork、LINE等)による素早い連絡
  • クラウドストレージでのデータ共有
  • 経営に必要な情報のタイムリーな提供

\ 月額5万円から始められる経理代行サービスの詳細はこちら /

経理代行サービス選びのポイント

ポイント

失敗しないための3つのチェックポイント

  1. 品質管理体制
    • 複数名でのチェック体制があるか
    • 業界特有の経理処理に対応できるか
    • 税理士との連携体制があるか
  2. コミュニケーション体制
    • レスポンスの早さ
    • 専門用語を分かりやすく説明できるか
    • 経営判断に必要な情報提供があるか
  3. 価格体系の透明性
    • 月額料金の内訳が明確か
    • 追加料金の発生条件が明確か
    • 契約条件が分かりやすいか
山田さん

どうやって信頼できる業者を見分ければいいのでしょうか

店長

経理代行業者の選び方はこちらで詳しく解説しています。

まとめ:本業に集中するための経理アウトソーシング

経理業務の外部委託、結局どの選択肢がベストなのでしょうか?

  • 税理士事務所:税務面は安心だが高コスト
  • 個人の記帳代行:低コストだが品質面で不安
  • 経理担当者の採用:年間573万円のコストに加え、採用・育成の負担
  • 経理代行:月額5万円からで包括的なサービスを提供

経営者である私たちに必要なのは、本業に集中できる時間の確保です。

経理代行サービスは、コストと品質のバランスを取りながら、経営者の本業への集中を支援します。

\ 月額5万円から始められる経理代行サービスの詳細はこちら /

よくある質問(FAQ)

Q&A

Q1:税理士顧問契約は必要なくなりますか?

税務判断や確定申告は税理士の専権業務です。経理代行は日々の経理業務を効率化し、税理士との連携をスムーズにする役割を担います。多くの場合、税理士顧問契約は維持したまま、記帳代行部分のみを経理代行に切り替えることで、コストの最適化が図れます。

Q2:個人情報の取り扱いは大丈夫?

経理代行では、以下の対策で情報セキュリティを確保しています:

  • セキュアなビジネスチャットやメールでのやり取り
  • クラウドストレージの暗号化
  • スタッフの機密保持契約
  • Pマーク(プライバシーマーク)取得

Q3:既存の会計ソフトは継続利用できますか?

マネーフォワードクラウド会計やfreee会計などのクラウド型の会計システムであれば、継続利用可能です。csvデータやエクセルデータでの連携も可能なので、既存のシステムを変更する必要はありません。

Q4:急な相談や問い合わせには対応してもらえますか?

経理代行では、チャットツールやメールでの素早い対応を心がけています。特に月次決算前後など繁忙期には、優先的な対応が可能です。緊急の相談にも、複数名体制で対応できる体制を整えています。

Q5:途中解約は可能ですか?

契約期間や解約条件は各社で異なりますが、多くの場合、1~2ヶ月前の事前告知で解約可能です。ただし、引き継ぎをスムーズに行うため、余裕を持った準備期間を設けることをお勧めします。

最後に:経理代行導入のステップ

経理代行の導入を検討されている方は、以下のステップで進めることをお勧めします

STEP
現状の経理業務の棚卸し

経理代行業者にスムーズに業務を引き継ぐために今何をしているのか、何をしてもらいたいのかを整理しておくことをお勧めします。

STEP
コストと工数の可視化

経理代行を導入後に効果があったのかどうかが分からなくならないように、現状を把握しておきましょう。

STEP
複数の経理代行サービスの比較検討
STEP
体制やツールの確認
STEP
段階的な移行計画の作成

\ 月額5万円から始められる経理代行サービスの詳細はこちら /

経理代行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経理部では特異なExcelスキルを活かしつつ部署内の業務改善で紙運用・手書き・二度手間・手入力などの無駄作業改善を進め、大幅な工数削減を実現しました。その成果もあり、M&Aで子会社(経理業務はすべて本社で処理)が8社から10社まで増えていきましたが、経理部門では定年退職等でむしろ人数が減っているにもかかわらず、全員残業無しで暇な時間すらある状態を維持できています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次